こんにちは!新米大家のりーまんです。
世界的に株式相場が軟調です。
しばらくは、手を出さないほうがいいとは思いつつ、債券ETFを中心に、打診買いをしていたら、△500USDまで含み損が増えてしまいました。もうちょっと待つべきだったようです。
アパートの外壁塗装工事
さて、築古アパートを先般購入し、賃料収入がグッと増えた今日この頃ですが、築古なだけあって、すでに階段の手すりや柱が結構錆びていました。
本来、鉄部塗装は3~5年おきぐらいにやってあげないと、すぐ錆びてしまうのですが、外壁塗装や屋根塗装と同時にやった後、放置されるケースが多いようです。
賃貸02アパートもそのような感じで、前回の外壁塗装工事から12年以上が経過しているそうです。
そりゃ手すりも錆びてくるわけです。

そこで、早速見積を取ってみました。
昨年、賃貸01の戸建リノベーションでお世話になった業者さんが外壁塗装工事も自社でできるとのことだったので依頼しました。
現地で、対象とする部分の確認や大体の面積・数量・使用材料なんかを打合せし、大体2週間くらいで、見積がメールされてきました。
項目 | 概算費用(円) | 備考 |
仮設工事(足場・飛散防止等) | 380,000 | 屋根含む |
外壁高圧洗浄 | 100,000 | |
下地処理・軒裏等小部位塗装 | 200,000 | 雨樋・雨戸含む |
外壁塗装 | 480,000 | ラジアル塗料 |
屋根塗装 | 330,000 | |
鉄部塗装 | 230,000 | 階段・柱など |
外構塗装 | 70,000 | 塀・門扉など |
雑工事 | 170,000 | |
諸経費 | 80,000 | 処分費・交通費など |
税込み合計 | 2,000,000 | 各項目は税込 |
200万!?
ちょっと高いなー。相場の金額なのかな???
ちょっと驚いてしまいました。前回12年前の外壁等工事見積書を前所有者からもらっていたのですが、140万円税込くらいでした。
人件費や材料費の高騰があるとはいえ、60万円もの開きが出てくるとは思っていませんでした。この見積業者は信頼していたのですが、不得意な分野だったのかもしれません。
やむを得ず、私は、他の業者に相見積を依頼することとしました。きょうはここまで!