りーまん(@Lehman1980)です。前回記事から2週間、イラン情勢やブレグジットはどこへやら。世の中は新型コロナウイルス一色です。
20日の週は、まだわずかな日経平均の下落(24080→23827円)でしたが、27日の週は、窓を開けて下落し大幅下落の週足(23427→22977円)となりました。2週間で約1000円の下落ですが、おそらく2月1週目も窓を開けてさらに続落することでしょう。
SBI証券
1357を30日の前場でいったん手放しましたが、後場更に下げており週明けも下落しそうです。早まった格好ですが、まあ良しとしましょう。
一方、9286はやや下落しています。
日本株のウエイトを減らしていることもあり、
1月はREITが反転しており買い逃していますが、下げたら狙いたいですね。
楽天証券
新規で1671・WTI原油ETFを打診買いしています。これも、週明け更に下げそうですから、ぼちぼち買い増します。
7201は、600円割れ。さらに下落するでしょう。
9503を100だけ買い増し。9502と合わせて、この2週で一応プラ転してました。
外国株式投信2種は、タイミング見て買い増ししようと思います。
1月の配当金
名称 | 配当・分配金額(税引き後) |
SBIソーシャルレンディング・2件 | 19,500JPY |
日興豪株ファンド・ 782,118 口 | 次回2月下旬 |
日産自動車・800株 | 次回6月末 |
PFF | 次回2月上旬 |
SPYD | 次回3月末 |
WBK | 69.38USD |
VTI | 38.08USD |
MO | 18.15USD |
GSK | 23.55USD |
CMCSA | 7.56USD |
合計 | 19,500JPY&156.72USD |
まとめ
ついに買い場到来か、長期下落の入り口か。
まだよくわかりませんが、スポット購入と定期買い付けをうまく使い分けていきましょう。
先行き不安ならばいったん撤退も一つの手段ですが、まだ多少ポジション軽くするくらいの局面だと思います。
それでは、また次回!
あなたの応援が、次の記事につながります!
株ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料)
株ブログ 人気ブログランキング - にほんブログ村 - にほんブログ村